もう9月(*⁰▿⁰*)♪
2017年 09月 03日
暑い暑いと言っていたのが、すでに懐かしくなりつつあります。
日中はまだ暑い時もありますが、9月に入ると朝晩だいぶひんやり。半袖もしまわなくては!と感じます。
私の暮らしで変化があったのは、昨年から半日勤務で過ごしていましたが…8月の終わりからまた常勤になりました。
子供の稽古の送迎があったり、受験期のバタバタの時期の半日勤務はだいぶ助かりました(*^ω^*)
また、半日勤務を終えてから実家に顔を出す時間も作れたので、それも嬉しく♪
…でも、パートになったら、今までできていなかったアルバムの整理をしたり、部屋の棚の整理も、もっともっとやろう〜♪と思っていたことは結局手をつけられず(>人<;)
帰ってきて、ひと息ついてから、ゆっくりしてしまったり。撮りためたドラマの録画を見てしまったり…増えたのは私の体重でした〜_| ̄|○
今回、次男も高校に入り帰りが9時過ぎがほとんどで。1日仕事をして、ひと息してから夕飯作りをしても間に合うし。まだまだ学費がかかる時、働ける時に!とがんばることにしました〜♪
どんな状況でも、自分時間がないわけじゃないですし。
自分が、エイッと重い腰をあげ、始めるかどうか?だなぁと感じます。
短い時間でも、小さなことでもコツコツ!ですね(o^^o)
最近、私が丸くなってきたからか?パパさんが、夜のお散歩に誘います。でも、帰宅も遅いので、誘われる時間は夜の10時頃…
私は、半分眠くなっていたり、だるだる面倒になってしまい…
それでも、行こう〜♪と何回か歩きました。行くと、夜風は涼しいし、消費カロリーはともかく気分は良いんですよね〜♪
散歩も家事も、やりたい手芸も♪
ちょっとでもできたら、自分にOKを出して、ゆるゆる行きたいです(o^^o)
ひと月に一回、料理でもパッチワークでもやろう〜♪と決めた日は、続いてますよ〜♪
裁縫道具入れ。
先生をマネして赤にしようかと迷いましたが…青系にしました〜♪
布選び…難しいですね。手持ちの布をできるだけ利用してみると…なかなか…
今、パーツをつなげています。
楽しみながら作りたいです〜♪
今回、職場の方が退職されて、わたしが常勤になるんですが。同じ部署の仲間でお花を送りました。
いつもアレンジをお願いする友達に教えてもらい♪
職場の後輩にアレンジ体験してもらいたくて、私はパーツ作りのお手伝い♪
オシャレな彼女なので、気に入ってもらえばいいなぁ♪
そして、お友達の新築祝いには、かもみんさんのボードをお願いしました。
お客様を呼ぶのが大好きなお家なので、ボードが良いかなと♪とっても喜んでくれました〜♪
お友達の実家は、静岡でバラ農園をしているらしく。やはり彼女にはプリザーブドの薔薇よりも、自然な色合いのかもみんさんのアレンジをあげたくて♪
何より、かもみんさんのアレンジが大好きだからなんですが♪
お花もとっても喜んで、玄関に飾ってくれました〜♪
日々の小さな幸せ
大事にしたいです〜♪
みなさん、いつもありがとうございます☆
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-09-03 17:26
| 日々の記録
|
Comments(4)
すっかり夏になってますね〜♪
2017年 07月 16日
お久しぶりです〜(*^^*)♪
またまた自分のブログはそのままに、見回り隊になっていました〜♪
前回は、5月の連休報告でしたよね〜!
次男が高校に入ってからは、平日の稽古の送迎もなくなり。時間はあるはずなんですが…時間があると、録画を見てしまったり、友達と会う時間が増えたり…
我が家で一番変化があったのは、次男の髪型かな?笑
6月。まだ次男は試合も出れませんが、先輩方が大会1位を目指していながら…2位になり。その罰として、みんな坊主!
試合の次の日に、みんなで河原に集まり…断髪。
今はだいぶ伸びてきましたが、また切るかもしれないから…と。ヘアカッター買いましたよ〜♪
私はまた、あれこれお楽しみを♪
実家の母に、グルーデコのブローチ(ネックレス兼用)を作り。色違いで、自分用にも作りました〜♪
昔は、ネックレスもつけなかったのに、つけ始めると大きなものも気にならなくなり。
本物には及ばないですが、お手頃な値段でキラキラを楽しんでいます(*^^*)
パッチワークは、裁縫道具入れに取り掛かり始めました〜♪
先生の見本は
まずは、ピンクッション。
バラにチェックが私。…真ん中が膨らみすぎてしまいましたが、楽しく作りました〜♪
外側のパッチワークの色をどうしようかぁ、と楽しみながら選ぶつもりです(*^^*)
職場の方達とヨガ教室が始まったり♪
ヨガは呼吸法が良いと聞いたこともあり、気になっていたので、良い機会になりました(*^^*)
あー…欲張りすぎてはダメですが(*´◒`*)
かもみんさんや、shizukuさんのように。美味しいお菓子や体に優しいお料理を作れるようになりたいです〜!
皆さま連休はどうされていますか?
暑さに気をつけて過ごしてくださいね〜♪^_^
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-07-16 19:56
| 日々の記録
|
Comments(4)
いきなり暑いです!
2017年 05月 21日
ゴールデンウィークも明けて…
我が家は、4月中たまに雪が降るからタイヤ替えは遅めに…今年も4月末になってしまいましたが…
昨日は、いきなり夏日!
…暑かったですね〜!
4月、長男ロスになりながら(笑)
我慢しろ、と言われながら何かと用事を見つけてはLINEしていました(*^_^*)!
連休には戻るよ、という言葉を楽しみに♪
半日仕事をしては、午後のんびり片付けをしたり、ドラマの録画を見たり…
去年ほぼ20年振りに再会した高校時代の友達と、小学校から高校までクラスが一緒の友達と3人…お料理が得意で、お母さんがパッチワークの先生をしている友達に、何か講習会して〜♪と話していたのが実現したり。
混ぜて焼くだけ、の簡単抹茶クッキーを一緒に作りました。家でやれば良いけど、みんなと話しながらワイワイが楽しく♪
月に一度の楽しみにしよう♪と…パッチワークもゆっくりやろうか?と。楽しみ〜♪(*^_^*)
さて。
我が家のゴールデンウィークは、毎年近場でノンビリですが。
次男は、練習に遠征でほぼ家にいなくて。
長男が29日に帰ってきたので♪ようやく家族揃って、行きつけのお寿司屋さんで夕飯♪
長男は帰ってきても、かなり友達との約束があり外出していましたが、それでも高校時代より家に居たので…
地元の観光地の霧ヶ峰や八嶋湿原をドライブ♪
まだ枯れ草状態ですが(´∀`)
霧ヶ峰では、グライダーに八ヶ岳、写真右側に富士山も写っているの見えますか?
なんどもお散歩している霧ヶ峰ですが、曇り空は残念でしたが富士山が見えてラッキ〜でした〜♪(*^_^*)
何年ぶりに一緒に来たのかな?なんて話しながら…
家族全員ではないけど、3人でお散歩嬉しかったです〜♪
あとは、もっと近場(笑)
丸くなった私と、健康が心配になってるパパさんと二人。諏訪湖の周りを散歩。あ!でも結構歩きました〜!
湖畔に車を停めて、湖を眺めながら一時間…
実は、写真の中央、山が低くなっている部分にうっすら富士山が見えてます♪
湖畔の足湯の場所に石で作ったブツブツコースがあり。
イタタ〜!と足を刺激して折り返し。
帰りも一時間…普段運動不足で、足の裏が痛くなりました。
締めは日帰り温泉♪
連休はどこにも行かない予定でしたが…
次男は遠征でいないし、急遽5日に早起きして長男を埼玉まで送りました(*^_^*)!
向かう途中、佐久でバルーンフェスタをやっていて。
朝から気球が空にいっぱい〜♪
子供が小さい時はバルーンフェスタに来たことも思い出したり…
埼玉ではゆっくりできなかったですが、少しだけ観光気分で川越の小江戸の街並みを見て♪
長男は、暑いし、人混みイヤイヤでしたが(´∀`)
とりあえず付き合ってくれました〜♪
またお別れの時は寂しくなりましたが…
子供はあっさり(笑)
ホームシックにはなっておらず、楽しんでいるみたいです〜!
ついつい、長々と。
写真を撮りためても、なかなか整理できずにいるので。
こうやって書いたブログをたまに見返しては懐かしんでます〜(*^_^*)
昔のブログ、消せずにたまに見に行きますが…
10年前も近場でパフェを食べたり、映画見に行ってたみたい〜♪
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-05-21 09:26
| 日々の記録
|
Comments(6)
久しぶりに♪
2017年 04月 18日
次男も部活が始まり、ほぼ毎日練習です。
平日の帰りは9時過ぎ。
土日も、半日練習。
入学までは、送り迎えをしていましたが、今は学校に防具が置けるので。送迎もどっちでも良いよ〜、と言われながら。
久しぶりに、先週末にパパさんも一緒に次男を送り。
久しぶりにお散歩タイム♪
その時は、我が家のある場所はまだ桜は開花宣言されたものの咲いていなかったのですが、次男の学校付近は桜が満開♪
松本城付近は、花見客でかなり賑わっていました〜♪
古い校舎と一緒に桜をパチリ♪タイムスリップしたみたい。
人が映らないように松本城付近で写真を撮りましたが、10時くらいでも道は渋滞。花見客がゾロゾロ…
みんな、花の季節を追いかけてますね〜♪(*^_^*)
今週に入り、通勤途中の桜並木も綺麗に咲いてきました(*^_^*)例年どおりの眺めでも、また桜の眺めを追いかけてしまいそうです。
…ちなみに、我が家の高校生は、またまた「別に花を見ても、そんなに楽しくないし〜」
なんて言ってます(@ ̄ρ ̄@)
長男は、まだガス代やアパート代の引き落としが始まる前で。自分で振り込む作業がよくわからず。そんなときには頻繁に連絡が来ますが…そうでないとLINEの返事は短い(笑)それでも、友達もだいぶできて、今のところ、楽しくやっているようです(*^_^*)
私も新しい生活ようやく慣れてきました。休みの日にみんなで出かけると、改めて長男がいないことを感じさせられてしまいますが。
普段は、みんな帰りが遅く、夕飯もバラバラなので、誰がいないのか?あれ?これから帰ってくるかな?なんて感じちゃうくらいです。
長くなった、ひとり時間も、煮物ひとつ作っておこうかな?ドラマ録画見ようかな、なんてやってます(*^_^*)
まだまだ…やりたいことは…自家製玄米粉作りして、お菓子作りして…ダイエットに歩くか、室内でデタラメ体操して…断捨離して…と尽きません。
それも、ふと睡魔に襲われ潰れちゃうんですが(笑)
5月病なんてならないように、あれこれ楽しみたいです〜♪(*^_^*)♪
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-04-18 23:49
| 日々の記録
|
Comments(6)
新生活始まっています〜♪(*^_^*)♪
2017年 04月 09日
新学期がいよいよ始まり、ようやくひと息ついた感じです(*^_^*)♪
3月30日 長男と電車で引っ越し先に向かいました。電車で3時間。
足を伸ばせば、都会にも出やすいけれど。長男の住む街は、生活に便利なスーパーやドラッグストアは歩いて行ける距離にあるけれど、住宅街が多くのどかな雰囲気でした♪
駅から10分ほど。学校は駅から自宅と反対側に5分ほど。
学校のまわりは、畑ばかりの立地で。
ま、仕送りの身だし、普段は学校の中で過ごすので、私的には安心しちゃいました。
…どんな環境でも、本人次第なんですけどね〜♪(*^_^*)♪
引っ越しの片付けが済んでからは、食料の買い出しをして。カレーとハンバーグを作る予定が…
夜に私も泊まる為に寝袋を送り、ネットで毛布も頼んだはずが!…毛布がなく。急遽、近くのリサイクルショップに行き、ギフト用の箱入り毛布を安く手に入れて。
そのまま、隣のトンカツ屋さんで夕飯。
夕飯後に、御飯を炊いたり、カレーやハンバーグを作り。小分けにして冷凍してきました〜♪
ついでに、気になっていた味噌玉もどきを作り。
…1回分のお味噌汁用にお味噌と乾燥ワカメと顆粒だしをラップ。
ネギも切って、シメジも小分けにして冷凍。
あ!小松菜もよーく茹でて、shizukuさんのようにはいかないかなぁ?なんて思いながら、丸くしてラップで冷凍に。
小鍋にお湯を沸かしながら、いろんな具材入れてお味噌汁にしてね〜!と言い聞かせました。
次男は4日が入学式で。
ちょうど中庭に梅が咲いていたり、古い校舎がとても雰囲気があり写真を撮っていたら…次男に早く〜!と急かされ(笑)
5日は半日仕事をしてから、またまた長男の住む街へ。
まだ引っ越ししてから5日だけなので、数回お味噌汁を作っただけで、冷凍御飯やカレーにハンバーグで間に合っていた、とのこと。
またまた、食材を買い。今度はシチューにしてみました〜♪(*^_^*)♪
でも、前に買った卵が、あまり減っていなく!期限はまだあるし…ネット検索したら、卵も冷凍できるんですね〜!…試しにジップロックに入れて、生卵3個冷凍…
とりあえず、食べるときは殻をむき、レンジで40秒すれば温泉卵のようになるはずですが…
5日は7時に家を出発!
入学式は、日本武道館!通勤ラッシュの満員電車に耐えながら会場へ。
ひと足早く、桜を楽しみながら、入学式に行ってきました。
長男も、どうにか話せる友達ができてきたようで、ひと安心♪(*^_^*)♪お昼休みも、ひとりでは寂しいですしね〜!
夕飯を食べたり、テレビを見ながら話をしていると…ふと長男は一人かなぁ…なんて考えると悲しくなりますが。
次男に言うと…「そうは言っても、今までもほとんど家にいないし。俺なんて、朝起きた時はまだ寝ていたし。夜は帰る前に寝ちゃったし」
今は、次男も入学式当日から毎日練習になり。
平日は、夜の9時帰り…まだ数日ですが、これからは、みんな夕飯の時間バラバラなんだなぁ…と。
いっきに寂しくなってます。
長男には、なんだかんだでLINEしてしまうし。
休みの日には、次男を学校まで送ってしまう子離れしない親をしてます。
そんな時間も今だけ、と思いながら。
長男にも、また5月の連休、お盆、お正月、春休み…少し経てば会える!と言い聞かせてます。
自分時間も満喫しながら行きたいです(*^_^*)
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-04-09 08:41
| 日々の記録
|
Comments(6)
卒業おめでとう〜(*^_^*)♪
2017年 03月 26日
3月になり、高校は3日には卒業式。中学は16日が卒業式でした。
まだ学生服がブカブカだった中学生が、もう高校卒業なんて!
一緒の中学に通ったお友達と同じ並びで、高校の卒業式にも写真を撮りました(*^_^*)
ちなみに、長男は右の華奢な方です。
6日には、国公立の結果が出ましたが…残念な結果…。私立の学校がセンター利用で決まっていたので、そちらに行くことになりました。
どちらでも一人暮らしはする予定でしたが、国立なら通えなくもない距離だったので、親としては残念〜!
家から電車で3時間…思っていたよりは近いですが、寂しいです。
場所が決まってからは、アパート探しをしたり、引っ越し準備を少しずつして。
今度の木曜、金曜とお引っ越しです。
家具、家電付きにして、新しく買うものは配送無料のネットで注文と、宅配便でダンボールいくつかを送る予定。
パパさんも休めないので、私と長男で向かいますが…31日は一人で帰ってくるんだ〜!
旅立ちは、嬉しいことですが、寂しい気持ちもあり。考えると、ため息が出てしまいそうですが、心配したり寂しがってばかりは良くないですよね〜!
どうにか、笑顔で送り出したいです(*^_^*)♪
今日は両家の両親も集まって、入学祝いでした。終わってから、家族4人で1時間だけカラオケへ♪
みんなで、尾崎豊の卒業を歌ったりして。
またみんなで食事に出かけたり、歌いに行こうね〜(*^_^*)
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-03-26 23:09
| 日々の記録
|
Comments(6)
たいやきやいた♪(*^_^*)♪
2017年 02月 28日
毎週末の次男の送迎タイムは〜♪
同じコースを歩いて、前に気になっていた鯛焼きやさんで、ウィンナー入り鯛焼きと甘酒のセット350円買いました〜(*^_^*)♪
ウィンナー見せたくて、かじりかけでゴメンなさい〜(笑)
2月ですが、日当たりが良いと外でのおやつタイムも楽しく♪ちょうど、お店の前にベンチがあって。
食べながら、向かいのお店を眺めていたら…
前にネットで気になっていた和小物のお店!
鯛焼きを食べてから、お店を眺めて♪
手ぬぐいや、がま口ポーチや、お箸、風呂敷など♪眺めているだけでも楽しく♪
結局、木曽檜のお箸と、お雛様柄の手ぬぐい買いました〜(*^_^*)♪
25日はセンター試験の二次試験で、長男は朝早く電車で出かけて。
次男は、稽古がお休みで友達と出かけて。
私は、試験大丈夫かなぁ…と心配しながらも。
何もできないし。
遅めですが、ひとり雛祭り仕様に飾り付けしてました〜(*^_^*)
毎年同じもので。去年の記事にもありましたが、少し配置を変えて♪
↑
去年の母手作りのカオナシ人形(笑)は、長男が中学校で作った金屏風の前に♪
私も折り紙を切り抜きして飾ってみました〜♪
私もあちこち置いて、賑やかに(笑)
でも、誰も気づかないから…
「見てみて〜♪可愛いでしょう〜♪」と(笑)
試験が無事すべて終わり、安心しました〜!
体調崩さずに送り出すくらいしか、してあげられないですしね〜。
長男は、もう勉強飽きた〜!と。
早速友達と約束して、カラオケやボーリング。
でも♪夕飯を一緒に作ったり、久しぶりにゆっくり家にいてくれます。
ひとり暮らしするようになると寂しすぎますが…応援してあげたいです〜(*^_^*)
来週まで結果がわからないけど…少しずつ新しい生活の準備しないとです。
まずは、自分で起きてもらわないと〜!^_^
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-02-28 18:23
| 日々の記録
|
Comments(6)
♪ホッと♪(*^_^*)♪
2017年 02月 16日
2月ですが、雪が降る回数が少なくてホントに助かります〜♪
土日は、都合がつけば次男を稽古に送迎して、合い間にお散歩を楽しもう〜♪と相談していましたが…
先々週は、稽古がお休みで。子供達は、それぞれ 図書館や塾に。
私とパパさんは、ふと思い立って電車の旅をしてきました〜(*^_^*)
普通電車で、1時間ちょっとの場所ですが…実は長男の受験の下見も兼ねてました。学校は駅から15分ほど。とってものどかな道で。
二人で歩きながら、ここがいいね〜!と…
とはいえ、ちょっと難しいかもしれないですが(*´-`)
そのまま近くにある神社までお散歩♪
(また、神社めぐりです!(笑)御朱印帳買おうか迷い中〜♪)
ここでも甘酒を飲んで暖まり♪
名物のほうとうを食べて帰りました〜(*^_^*)♪
試験まであと6日!
とりあえず最後まで頑張って欲しいです〜!
先週は、またまた学校近くから、お散歩♪
今回はまた少し先までお散歩♪
天気も良く、良い眺め〜♪
前もそうだったけど、中国からの観光客が多い気がします。
前回のお散歩で、パン屋さんのモーニングセットがあったから、寄ってみましたが…
茹でタマゴにサラダ、トースト650円!パンは好きなだけ食べて良かったのですが、言うほど食べれず…ま、コーヒー一杯がお店では高いですしね〜。今度はたい焼きで良いか?と(笑)
通り沿いで、骨董品のフリマをやってました。
古い棚の引き出しや、古いトランク、ブリキのバケツに昭和な花柄のお鍋やポット。結構良い値段がついてました〜!
こんな週末を送ってましたが…
なんとか家族みんな体調崩さずにいまーす(*^_^*)♪
先週は、私立の入試発表があり。結果は…予想通り…難しいかなぁ、と思っていた学校は、やはり厳しい結果でした。
でも♪一つだけ、センター利用した学校で大丈夫かも!と期待していたところが合格出ました〜!!
自己採点で大丈夫でしたが、マークミスしていたら…という心配もあり。
長男と、握手して喜びました〜(*^_^*)♪♪
今回は!入学借り申し込みがネットだったので、合格通知が届いてすぐにしましたよ〜!
入学一時金もすぐに支払いました〜!
受験もあと一つです。どこに行くのでも、大学生にはなれそうなので、試験が終わればひと段落。新生活の準備もしないと〜!
その合い間に…
かもみんさんが作っていたみかんクリーナーをマネして、伊予柑の皮をグツグツ。
この間100円ショップで買った、ペットボトルにつけられるスプレー式の蓋をつけて出来上がり〜♪
りんごケーキもやってみました〜♪
オーブンの調子がイマイチなので、新しく買ってパンやお菓子作りたいなぁ〜♪
あ!shizukuさんが紹介していたお菓子本!やっぱり気になって買いました(*^_^*)
最近、米粉か気になっている私には、良いタイミング!少しずつやってみたいです〜(*^_^*)
さてさて。
実は今も次男を送ってきた車。パパさんがサンデーモーニングのあっぱれを見ている間に記事を書いてました(笑)
お散歩行ってきまーす^_^
※16日に記事を書き始め、結局途中になり下書き保存。アップした今日は19日日曜日でーす♪
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-02-16 14:39
| 日々の記録
|
Comments(6)
のんびりヒヤヒヤ ! (*^_^*)!
2017年 02月 04日
毎日寒いですね〜!
でも、冬には寒くないとやっぱり違うなぁと感じる私です。
長男のセンター試験が終わりました。
私も自分が心配性の親バカだと思っていますが、それ以上にパパさんの親バカぶりが発揮!(笑)
毎日毎日携帯をみては、志望校の合格率や評判を検索したり。
子供に「大丈夫なのか?やれるだけやれよ〜!とにかく受かるのが一番だからなぁ」と。
もうわかったから〜!、と子供に言われるくらい(笑)
そういう私も、センター二次の申し込みをしないといけないし。
ホントなら本人がやるべきなんだろうけど…その時間勉強してなさい!って…私もダメ親です(*´ー`*)
毎日、受験要項を眺めてはいましたが…
次男の推薦試験は面接のみで。
一週間後に無事合格通知が届きました〜(*^_^*)♪
早速、入学金などすぐに振り込み♪
次男は安心〜♪と(*^_^*)
長男は、地元の大学を受けようか?偏差値はどう?なんて悩みながら…
本人は思うように点数が伸びず…
少し志望を下げて、受験申し込みをしました。
センター利用で受けた私立大学が決まるかどうか?
公立に行ければ、金銭面でも距離も理想〜♪と。
まだ決まりもしないけど、住む場所を検索してみたり…
ここのところ、次男の剣道の送迎がなかったので。ノンビリな土日でしたが…
合格が決まり。入学を決めた学校は、剣道をやる!という思いで決めた学校なので。
また練習を増やそう〜!と送迎をしています。
…実は今も、次男を送ってお迎え待ちの車(笑)
先週の日曜日は、次男を送り。パパさんとお迎えまで学校近くに車をとめて、お迎えまで街を散歩♪
神社を巡ったり。
神社近くで甘酒を飲んだり。
雰囲気の良い古い建物にある図書館でゆっくり本を見たりしていました。
ノンビリゆったり〜♪で。
こんな休日も良いね〜と話しました(*^_^*)
なので、明日もパパさんは行く気満々(笑)
送ってから、帰れなくはないけれど、往復すると2時間半は潰れてしまうし。うまく時間をつかえるかなぁ。
さて…題名のヒヤヒヤは⁈
そんなノンビリ休日を過ごしてから…
火曜日、次男の担任の先生から電話が!!
…私、やらかしてしまい…かなり凹みました。
合格通知に浮かれて、お金もすぐ払い安心してしまい。
通知を受け取った時は確かに提出物を確認したのに。
本人の署名をしなくちゃ!としまっておいたまま。あとは、長男のことばかり考えていて。
入学確約書を郵送するべきなのに、すっかり頭から抜けてしまい冷や汗!!
お金をしっかり払ってあったから、期限過ぎても受け取ってもらえましたが…
ノー天気な私もさすがに凹み…しばらく何もてにつかず…
まだしばらくは、次男、長男ともに試験だけでなく。いろんな手続きがあるので気を引き締めないとです〜!!
ノンビリ〜♪も良いけど…ノンビリし過ぎに注意ですね〜!(*^_^*)!
さて♪
少ししたら、お散歩して駅前のダイソーにでも行ってきまーす^_^
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-02-04 09:22
| 日々の記録
|
Comments(8)
2017 宜しくお願いします♪
2017年 01月 14日

今年もよろしくお願いします(*^_^*)
年が明けてから、長男の受験の願書受付などが始まり。勉強が間に合っていない長男に代わり、私があれこれ準備し。
今はネット出願で、受験料もクレジットカードやコンビニ払いで済むんですね~!
本人は間に合わない~!と言っていましたが・・・どこか合格できればいいんですが。
出願は無事に済んで。
今日は、センター入試に出かけました。
雪が心配されましたが、今日は大丈夫でした。明日も大丈夫だといいなぁ♪
浪人はしたくないと長男。親もできればしないで済むようになればいいなぁ、と。
周りの同級生たちはみんな偏差値の高い学校を志望して。あまり偏差値の低い学校を受けるくらいなら浪人したほうがいいよ、
という友達もいるみたいですが。
長男は、1年も勉強して、またもっとプレッシャーかかるなんて自分にはきついよ~!と。
どんな道でもいい、本人が迷いながらも納得しながら、回り道しながらでも前に進んでもらいたいなぁと思うばかりです。
年末年始は両方の実家で和やかに過ごしてきましたが。
ひとつ、私のなかでびっくり?した話(笑)
お義母さんと話していて。
「riettaさんって、かわいい感じで話すのに、たまに あのやつ、とかこのやつ、とか言うよね~。」と。
お義父さんも
「そうそう。全然悪いというんじゃないんだよ、方言だからね~」と。
え?!ヤツ?私そんなこと言ってました~?と思い返せば・・・
例えば・・・
「同じものを取ってね」と言いたいときに 「同じやつをとってね」
「こういうものが欲しかったんです」っていうところを「こういうやつが欲しかったんです」
私、この年になるまで全く気にせず使っていたから笑っちゃいました!!
そういわれると「ヤツ」って方言なの~?!
考えてみると、ヤツって、かなり乱暴といえば乱暴な言葉ですよね~(^_^.)
地元の方言って言われないと気づかないことってあるんだけど、皆さんどうですか??
私の両親はずっと田舎暮らしで。そうはいっても、私たちの年代や、子供たちの年代は同じように方言を使って話してはいないのですが。
地元の言葉はやっぱりまったくなくなってしまうと寂しいな、と思ったり。
あ!みんなが「ヤツ」を使っていた方がいいとは思わないですけどね~(笑)
私はこんな(ヤツ)ですが ← こういう使い方は普段していないはず!!
こんな私ですが、今年も楽しくのんびりお話できたら嬉しいです(*^_^*)
早く春が来ないかなぁ♪
■
[PR]
▲
by jy041363
| 2017-01-14 16:39
| 日々の記録
|
Comments(10)